投稿日:2024.5.19
歯列矯正のカウンセリングに行く前に知っておきたいこと!
みなさん、こんちには(*^-^*)
 渋谷矯正歯科の受付カウンセラーです( ◠‿◠ )
今回は、歯列矯正のカウンセリングに行く前に行っておきたいこと!を
 ブログに書いていこうと思います!
カウンセリングにお越し頂いた際に
 「何が分からないか分からない」という方がとても多い印象です。
 もちろん装置の事や医院の特徴、料金などは、しっかり説明させて頂きます!
 しかし、カウンセリングが終わったあと、頭の中で情報を整理していて
 「ここもっと詳しく知りたかったな。」「ここを比較したかったな。」と
 自分の聞きたい事が聞けずに、カウンセリングが終わってしまう事も(~_~)
 せっかくカウンセリングに行ったのに、なんだか、うーん・・・(;´・ω・)
少しでも知識をつけてからカウンセリングに行くことで
 理解しやすかったり、質問したい事がスッと出てきたりすると思います(*^-^*)
ご自身の為に、しっかりと事前に準備して、カウンセリングにいきましょう!!
歯列矯正のカウンセリングとは?
カウンセリングは、自分の悩みや不安を解消して、歯列矯正についてより理解を深める機会です。
 まずは歯列矯正のカウンセリングの流れなどを説明していきますね。

問診票を記入する
まずはどこのクリニックでも問診票を記入します。
 渋谷矯正歯科では、ネットから予約した際に、予約確定メールをお送りさせて頂いてます。
 そのメールに問診票を記入するURLが添付されているので、そちらから記入をお願いします(*^-^*)
 当日までに記入してもらえると、カウンセリングまでスムーズにご案内出来ます。
カウンセリング
ここから問診票や、患者様の口腔内をみながら、カウンセリングを行っていきます。
 渋谷矯正歯科では、受付カウンセラーもしくは歯科衛生士が、カウンセリングを担当します。
 ここでは、装置の説明、料金、医院の特徴などを主に説明していきます。
 抜歯やアンカースクリューについても、何故しなければいけないか、なんのメリットがあるのかなど
 分かりやすく説明していきます。
このカウンセリングで言い切ることが出来ないのは、
 期間や抜歯の有無、患者様の希望通りの歯並びになるかなどです(;´・ω・)
 期間を知りたい人はたくさんいて、ほとんどの方が期間について質問します。
 ワイヤー矯正だと基本的に2~3年と言われています。
 しかし、患者様の歯並びの状態、抜歯の有無など色々な条件で期間が決まるので
 ぱっと歯並びを見ただけでは、確実な事が言えません。
 1年半で終わる人も入れば、3年以上かかる人もいます。
また抜歯の有無についても、精密検査をしてみないと分かりません(‘_’)
 基本的には、出っ歯の人や叢生(ガタガタ)が強い人は、抜歯をすることが多いですが
 抜歯をせずに治療している方もいらっしゃいます。
カウンセリングでは、確実な事は言えません。
 しかし、「出来れば抜歯したくない」「結婚式や留学の予定があり、ここまでに治療を終わらせたい」など
 希望があれば、ぜひこのカウンセリング時に伝えて下さい(*^-^*)
 医師が、できるかぎり患者様に寄り添ったシミュレーションをを作製していきます。
ここまでが無料カウンセリングになります。
精密検査
カウンセリングがおわったら、任意で、有料の精密検査をします。
 もちろんカウンセリングのみでも大丈夫です(^-^)
 しかし精密検査をしないと、どのような仕上がりになるのか、期間や抜歯の有無については何も分かりません。
 カウンセリングをいろいろなところで受けて、比較することはとても重要ですが、
 話だけ聞いても、どんどん知識だけが付いて、結局どうしたら良いか分からなくなってしまう方が多いです・・・。
 カウンセリングにいくなら、せめて3つまでにしましょう!!!!
 そして、精密検査を受けて、「この矯正歯科はこういう仕上がりになって何年かかる」というところで
 比較をした方が、絶対に後悔しません。
渋谷矯正歯科の精密検査の内容は、
 Scanをしてデータ取りをしたり、3DCT、口腔内や顔の写真を撮影していきます。

Scanだけで検査している所は、要注意です!!!
 その分検査代が安かったりしますが、Scanだけでは歯の根っこや骨の厚さなど
 中までしっかりわからないので、簡易的すぎてそれでだけでは不安です。
 また仮診断をして、契約してから精密検査をするところもあります。
 そうすると仮診断と契約後の本診断で、内容が少し変わったりします。
 「治せるって言ったけど、骨の状態とか見たらきついかも」
 極端にいうとこんな感じです・・・。
値段で決めずに、しっかりと見極めましょうね(‘_’)
診断
診断では、カウンセラーではなく医師とのお話になります。
 ここで期間や、抜歯の有無、アンカースクリューを使用するかどうか
 希望の歯並びになるかなど、すべて聞けます(*^-^*)
 またリスク説明や、メリット・デメリットもここで説明があります。
 当院ではシミュレーションをみせながら、説明していきます。
 渋谷院の院長先生は、体が大きくて怖い印象を持つ方が多いですが
 全く怖くないので、どんどん質問して下さい!!!!!
 それでも質問しにくい方は、あとからカウンセラーが行くのでその時に聞いて下さいね~
契約
診断結果を聞いて、ここで契約する!となった場合、契約手続きに入ります。
 持ち帰って検討することももちろんできますし
 圧で押すようなカウンセラーは、渋谷矯正歯科にはいないので安心して下さい!
 支払い方法は、現金一括、クレジットカード、デンタルローンがあります。
 ここで何かお悩みがある方も、是非一度相談して下さいね。
カウンセリングで聞くべきこと
カウンセリングでは、小さい悩みでもなんでも受け付けてます(^-^)
 カウンセラーも話しやすい雰囲気作りを心掛けていますが
 せっかくカウンセリングにわざわざ来て頂いているので、小さな不安や悩みでも相談して下さいね。
 なにを聞いたらいいか分からない方は、いくつか紹介するので参考にしてみてください~!

矯正方法
矯正方法は、大きく分けて2つあります!
 ワイヤー矯正とマウスピース矯正です。
 2つともメリットデメリットがあるので、自分でなんとなくどっちが向いているか
 決めておくことも大切です。
たとえば、ワイヤー矯正では、歯にブラケットとワイヤーをつけて歯を動かす矯正方法です。
 さまざまな症例に対応できますが、表だと目立ちやすかったり、裏だと滑舌の問題が合ったりします。
 マウスピース矯正では、透明なマウスピースを1日20時間以上装着して歯を動かす矯正方法です。
 目立たず、食事や歯磨きも楽ですが、適応症例は限られていたり、自己管理が大変です。
カウンセリングでは、全ての装置のメリットデメリットを説明していくので
 金額、期間、見立ちやすさ、自己管理できるかどうかなど
 自分は何を一番重要視しているのかだけでも、決めておきましょうね(^_-)-☆
治療期間/通院頻度/費用
治療に必要な期間や通院頻度、費用について確認しましょう。
 しかし、先程も少し説明した通り、期間に関しては、精密検査前のため目安になります。
またワイヤー矯正かマウスピース矯正によって、通院頻度は異なります。
 渋谷矯正歯科では、ワイヤー矯正の場合1ヶ月に1回程度、
 マウスピース矯正場合2~3ケ月に1回来てもらう事が多いです。
 休診日は木日祝になります。平日は20:30まで診療しているので、仕事終わりに来る方も多いです(*^-^*)
 ライフスタイルに合わず、通院が難しくなってしまうと、
 治療期間が延びてしまうのでしっかり確認しておきましょう。
そして!矯正費用は一番気になるポイントでもあるのではないでしょうか!
 矯正治療にかかる費用には、
 矯正装置料、調整料、急患料、アンカースクリュー代金など です。
歯科医院によって、支払い方法が異なるので事前に確認しておきましょう。
 渋谷矯正歯科ではトータルフィー制度を利用しています。
 トータルフィー制度についてはこちらで詳しく説明しています(^^♪
リスクやトラブル
矯正治療では、必ずと言っていいほど、お口の中でトラブルは起きます。
 起こり得るリスクやトラブルについても事前に確認しておくと、治療中の不安を軽減することができます。
 主に、歯が痛む、ブラケットが外れる、マウスピースが合わなくなる などです!
 ワイヤーかマウスピースかで起こり得るリスクやトラブルが異なるので、
 もし起きた時はどうするのか、など事前に理解しておくことが大切です(‘ω’)ノ
 渋谷矯正歯科では、痛み止めを処方していたり
 ワイヤーやマウスピースについても基本的には無料で対応しています!
 来院していただいて、口腔内の状況を確認して対応します(*^-^*)
痛みについては、こちらのブログでも詳しく解説しています!
よくある質問
よく聞かれる質問について、いくつか紹介していきます。
 渋谷矯正歯科では、こう答えているよ!というものになるので
 ほかの医院と検討する際に、比較してみてもいいかもしれませんね(^-^)

裏側矯正と表側矯正、期間に差はある?
治療期間は原則的に変わりません。
 しかし、歯の裏側はドクターにとって作業がしづらく、装置を付けるのにも技術がいるため、
 時間がかかるイメージがありました。
 技工過程へのデジタル技術の導入や、矯正装置の設置方法の工夫により、現在では期間の差はなくなりました。
渋谷矯正歯科では、裏側矯正専門のため、裏側矯正の症例数がまわりの矯正歯科と比べてかなり多いです。
 そういったことも含め、当院では基本的に治療期間に変わりはありません(*^-^*)
装置に慣れるまで大体どれくらいの時間がかかりますか?
早ければ2週間、遅くても1か月程度で慣れる方がほとんどです。
 滑舌の問題が気になるかと思いますが、喋れば喋る程慣れていきます。
 また当院では、他院と比べて小さい装置を使っているので慣れやすいです(^_-)
 装置そのものの形が気になる場合、削ったりカバーをつけたり等の処置をすることが可能です。
 また、当院に通われている患者様には、ワックスを無料で渡しているので
 ご自身でつけていただいても問題ありませんよ(^^)/
痛みに弱くて、怖いです。どんな痛みですか?
矯正治療の痛みはずっと続くわけではありません!
 痛くて矯正治療を続けられなくなった方はいませんので安心してくださいね(‘ω’)
 矯正の痛みを感じるタイミングは、大きく分けて2つあります。
 「装置を付けた後」、「装置の調整をした直後」がほとんどです。
 違和感や歯が締め付けられるような感じ、引っ張られるような痛みなどを感じることが多いです。
 この時には物を噛む際にも、鈍い痛みを感じます。
 しかし、2~3日程度で痛みのピークは過ぎますよ~~~
 そして、全く痛くないという人もいるので、個人差はあります(‘_’)
 痛くないからと言って動いていないわけではないので安心して下さいね。
抜歯は必須ですか?
必須ではありません。
 しかし、抜歯をしないとリスクもあります(‘_’)
出っ歯や叢生(ガタガタ歯並び)の方は抜歯が必要な方が多いです。
 日本人は顎の骨が小さい傾向にあり、歯が並びきらず、
 叢生になったり、出っ歯になったり・・・という例がよく見られます。
 もともと歯がならぶスペースのないところに、無理やり歯を並べようとしても難しく、
 歯が歯槽骨から飛び出してしまう、歯肉が退縮してしまうなどリスクがあるのです(;´・ω・)
矯正治療では、抜歯をすることによって歯の並ぶスペースをつくって、歯をきれいに並べていきます。
まとめ

いかがでしたか?
 カウンセリングに行く際に、なにも知らない無知な状態でいっても
 もちろんカウンセラーはしっかりと教えてくれると思います。
 しかし自分の聞きたい事、不安な事がしっかり聞けた方が、より有意義な時間になると思います。
先程紹介したよくある質問以外にもたくさんあるので、ぜひHPを見てみてください!
 渋谷矯正歯科のHPをみるだけでも、いろいろな知識が頭に入ります。
 その状態でカウンセリングにいくことで、より充実したカウンセリングになると思います(^_-)
渋谷矯正歯科って、どんな歯医者さん?

渋谷矯正歯科では、裏側矯正を専門に、ハーフリンガル・
 「私にはどんな治療方法があっているんだろう?」
 ぜひ一度、無料カウンセリングにお越しください!
 優しいカウンセラーさんが寄り添って親身に相談にのってください
無料カウンセリングのご予約はこちらから>>
また、渋谷駅徒歩三分・ヒカリエ徒歩一分と好アクセスの為、
 矯正の帰りにヒカリエによってお買い物するのも素敵かもしれませ
歯医者が多くどこに行っていいかわからない…と迷っている方は、
 渋谷矯正歯科のSNSをチェックしてみて下さい✓
当院のSNS
X(Twitter)では、カウンセリングの空き情報や、
 Instagramでは症例や歯や矯正に関するコラムを投稿して
 Tiktokでは、
毎日更新していますので是非覗いてみてください!
ここまでブログを読んでいただき、ありがとうございました(^_
関連ページ




治療ガイド