menu
close

ブログ

矯正中の口内炎の対処法

みなさーん、こんにちは。
渋谷矯正歯科歯科衛生士の陳です(o^―^o)

ゴールデンウィークも終わってしまいましたね😢
次の連休はお盆休み😢
まだまだでとても悲しいです😢

ここで、ご案内です!!
渋谷矯正歯科は誠に勝手ながら
7月より祝日が休診日となります。

土曜が祝日の場合は
翌週の月曜にお休みさせていただくので
お電話など繋がらないのでお気を付けくださいませ!!

さて今日の本題に入りましょう!!

矯正中の口内炎

矯正中のよく聞くお悩みの中に
口内炎やワイヤーが当たって痛いなど
お痛みに関してのお悩みが多いです!

私たちも極力、月一のワイヤー調整の際に
お痛みが出ないようにさせて頂いていますが、
歯の動きによっては奥のワイヤーが長くなって来たりして
お痛みが出たり口内炎になってしまったりします。

そんな時に一度来院していただいて調整ができればいいのですが
予定が合わなかったり
すこしお家が遠かったりすると
なかなか病院までいらっしゃれないですよね。

そんな時にお家で簡単にお痛みを和らげるとっておきの
材料があるんです!!!

ワックス

とっておきの材料とは『ワックス』です!

当院では初めて装置をつけた日に
お渡しさせていただいています。
これがあるとないとじゃ、しんどさがホントに変わります!

どう使うの?と疑問に思った方!
今から説明していきますね♪

ワックスの使い方

ワックスは当たって痛い装置の上に張り付けて使います。

①まずワックスを使う分だけちぎります。

装置の大きさによりますが
大体米粒分くらいあれば足ります。

➁こねこねまーるくこねます。

丸くこねた方が装置の上につけたときの
違和感が少ないです。

③当たって痛い装置の水気をティッシュでとります。

濡れたままワックスをつけるととっても外れやすくなってしまいます!

④装置の上にワックスを押し当てて形を整えます。

装置がしっかり覆うようにつけると外れにくいです。

以上です!
すごく簡単ですよね(⌒∇⌒)

また、ワックスは当院で矯正されている方には無料でお渡しできます。
通院して頂いている方でワックス持ってないよーって場合は
お声かけ下さい😊

口内炎のお薬

出来てしまった口内炎早く治したいですよね。
当院で口内炎用のお薬も販売しています!!

どーーん!!!

デキサメタゾン
330円で販売しています。

こちらを使う時も
表面の水気を軽くとっていただいて
綿棒などを使って口内炎に塗布してください。

ワックスとデキサメタゾンのダブル使いで
早めに口内炎を治すことができます!

ぜひ使ってみてくださいね😌💛

今月のこむ

わたしの愛犬こむは最近ねぼすけさんで
朝、私が起きても毛布にくるまって一向に出てきません( ´∀` )
よくこむどこ行った?と探すと毛布の中にいたりします( ´∀` )
今日はねぼすけ、こむのおすそ分け🥰

今日はここまで♪

ご覧いただきありがとうございました!!

« »