menu
close

ブログ

投稿日:2023.5.14

ハーフリンガルもやってます😊症例写真ご紹介!!

皆さま、こんにちは☀️
渋谷院 歯科衛生士 佐藤です!

本日は当院のハーフリンガル矯正の
症例写真をお見せします!!

ケースはリンガル矯正ほど多くはありませんが
全体の1~2割ほどがハーフリンガルの患者様です!

ハーフリンガル矯正が実際に
どのような感じで進んでいくのか
私の担当患者様の症例をご紹介いたします!

初診



まず最初に、初診時のお写真です
上下の前歯のでこぼこが目立ちますね🤔🤔
それにプラスして上の前歯が出ているような感じがします
またアーチ的に見ても、歯が前後したり重なっていますね

DBS

※抜歯直後の口腔内写真のため、画像を白黒にしています。

では、矯正をスタートします!!
下の前歯を抜歯し装置をつけワイヤーを
付けました!



次に、初回の後のアポイントで上にブラケットが付き、ワイヤーが通りました!!

装置装着からそれぞれその後の1ヶ月くらいは
装置が付いた状態に慣れず、粘膜を傷つけてしまう可能性があります😖
口内炎がたくさん出来る時期でもあります😩😩
裏側の装置と外側の装置が混在しているため
慣れるまでに多少お時間がかかるかと思いますが
必ず慣れますのでご安心ください😊😊😊
初回の装置装着の際に、
保護用のワックスをお渡ししていますので
痛みが強い場合にはワックスを使って見てください😊
私も装置付けたての頃はよくワックス使ってました!!

また噛んだときに上の歯と
下の装置が噛んで当たってしまうため、
下の一番奥の歯の噛む面にセメントを盛り、
当たらないようにしました✨️
(これをBite up:バイトアップと言います)
Bite upをすると、そこの歯でしか噛めなくなるため
最初はとても違和感があります
1週間くらいでその状態にも慣れてきますので
それまでのお食事は十分に気をつけてお召し上がりください🍚🥟

装置付けたての頃は
食べにくいし、食べ物は詰まるし
歯は痛いし、絶望を感じます😩😩😩
ですが、必ず!!!慣れます!!!
ご安心ください!!

アライメント



それでは本格的に歯並びを解いていきます!
上の前歯2本はまだ出っ張ったままではありますが
ある程度解けてきましたね!
それに下の前歯を抜歯した部分が
ほとんどクローズしました!早いですね!!

初診の頃の写真と比べると

既にこんなにもガタつきが解消されています✨️✨️

トルクコントロール



そういうわけで、
ある程度のガタつきが改善しました!
これより、
ワイヤーサイズをどんどん上げて
今度は歯の軸を正していきます!!



トルクコントロールが終わるとこんな感じです!!

初診の頃と比べると………
初診時

トルクコントロール終了時点

別人のようになりましたね🥰🥰🥰

 

スペースクローズ



※抜歯直後の口腔内写真のため、画像を白黒にしています。

続いては上の歯を抜いて、
抜いたスペースを使って口元を引っ込めていきます🦷?👄
口元を引っ込めてくるときには、上顎にも装置をつけてそこを固定源としますので
スペースクローズ開始時は違和感が強い傾向にあります😣💥
これも必ず、慣れますのでそれまでは粘膜を引っ掛けてしまわないように
十分注意して生活をしてくだい😋🍴

 




綺麗にクローズしていますね🔥🔥🔥

Bite改善

さて、スペースがクローズした後は
噛み合わせを挙げているセメントを除去して整えていきます。
患者様にゴム掛けを頑張っていただかなければ
ここで大幅に治療期間が伸びてしまいます💦💦
頑張って毎日付けてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
ゴム掛けを頑張って頂けたので
全てのセメントが除去しきりました!

Remove



ここまで綺麗に並びましたー!!!
ここからは装置を外してディテーナーへ移行します😳💗
そのときに、ちょっとした歯の高さの調整、
ほんの少しのスペースクローズも行い
終了になります(*^^*)♡

ディテーナー



そして、ディテイナーに移行してここまで綺麗になりました?✨️
分かりますか!!!この感動😭😭😭
もう本当に、ついにここまで来たか!!と
当時の佐藤はチェアサイドで感動しておりました!!

ここで、初診時のお写真と比較してみましょう!!
初診


ディテーナー


とっても綺麗になりました😍✨?✨️
最高であります!!!

当院ではリンガル矯正をメインとしていますが
ハーフリンガル矯正も行っております🦷🦷🦷

すぐに効果を実感出来ない歯科矯正治療
それでも
スタッフ一同、患者様に寄り添った診療を常日頃、意識しております。
些細なことでもなんでもご相談ください🦷🦷

無料カウンセリング、お問い合わせ、お待ちしてます?✨✨

Instagram、TikTok、Twitter
SNS、更新頻度高めです!
ぜひ、フォローしてください(ღ✪v✪)

それでは、また次回!!衛生士 佐藤でした🤘🤘🤘❤️‍🔥

« »